ポスト

若干補足。#内部表現#多倍長整数 2つで作る #有理数型 が、では #完全 かというとそんなこともない。で、一般に、本当に必要なら先程の #記事 のとおり、#代数的数#無限列(を、#thunk による #遅延評価#カプセル化 した #コード)を使うことで、 x.com/JonathanTheDuc…

メニューを開く
家鴨のジョナサン@JonathanTheDuck

#カオス はともかく(#ファイゲンバウム定数 近傍でどうしても出てくるから)、#丸め誤差 は #多倍長有理数 を使えば、一応避わすことができるとき「も」あります。実は、#数値計算 の分野にも一種の #複雑さ みたいな現象があって、多倍長有理数だとその #桁数 が #爆発 していく形で、普通の

家鴨のジョナサン@JonathanTheDuck

みんなのコメント

メニューを開く

#Arithmetic#関数 全てを #任意 の、ただし #有限#精度#近似 するような #データ構造 を作ることはできるし、記載のとおり・かつ・当然予想される事実のとおり、#デデキント切断、つまり #大小比較#等号成立 について、#計算不能性#計算量 #爆発 が発生する。

家鴨のジョナサン@JonathanTheDuck

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ