ポスト

こんな本あるのですね。1度見てみたいです😁 白木祭壇も宮型も幕張りはもうひと昔前の話ですよね(うちの方は白木祭壇はまだ花を乗せる台として頑張ってますが……) 赤い霊柩車で富山ナンバーと言う事はオー○スセレモニーセンターのやつですね 自分が葬儀屋になった15年前くらいはまだ走ってました。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

今はもう走ってないようですね😭 岡山でも宮型は見なくなりました😰 まだ5台くらいは県内にあるようですが😮‍💨 昔は白木祭壇に白木の棺で宮型出棺が定番でしたが🤔今は花祭壇に布棺で洋型出棺に変わってきましたね😌低予算だと洋型ではなく寝台出棺もよく見かけます😓

大賀 正晴 【非公式】の独り言🚙🚤🚁☕️🍜🚬🙏@UkI0Wf6Nuj4dggN

メニューを開く

ホントそうです💦 富山は多分もう1台もいないと思います。 宮型は数回運転しました。 最初に入った会社はホール建設時に地域住民と葬儀の雰囲気を出さない(宮型霊柩の乗り入れ禁止、花輪設営禁止)を条件にホールを作ったので洋型キャデラックでした。 花輪も外にではなく式場内にホールブーケでした。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ