ポスト

「民主主義にはどうしてもコストがかかる」などと自民党の麻生太郎副総裁の発言がまた物議。政治資金規正法の改正をめぐり持論を展開したのですが、「カネのかかる政治」の元凶見たり。ある野党議員はこう本音を吐露します。→ nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL #麻生太郎 #政治とカネ

メニューを開く

日刊ゲンダイDIGITAL@nikkan_gendai

みんなのコメント

メニューを開く

今みんなで必死になって 【保険証のこせ】とパブリックコメントを送っていることを記事にしてください。 マイナンバーカード作らない、 マイナンバーカード返納も とても効果的です。 パブリックコメントは以下のリンクから public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public… x.com/ranranran_ran/… pic.twitter.com/4omxk04IpF

らん/他にメモ垢が有ります@ranranran_ran

俺は2000万いきたい。確かに結論から言えば無理かもしれない。だけどそのぐらいにならなければマイナ保険証もマイナカードも廃止には追い込めそうにない。

メニューを開く

国民の声を無視した政治を進めているくせに、カネがかかる理由には「声を聞き、それを政策」にするためとか、国民をバカにしたウソはやめていただこう。 そもそも、マスコミ関係者や地方議員たちにもカネ配ってたんでしょ?

natto_maki@natto_maki

メニューを開く

マイナカード、スイス🇨🇭にまで、来ましたよ。

Descartes Sophie@NaokoKAJIW83667

メニューを開く

金のかかる政治が普通の感覚や仕組み?になって不思議に思わない人になっては国民感覚からずれてしまっている 子供食堂や炊き出しが無くなる日本にしなくては

としぼう@kabe195012

メニューを開く

こんな馬鹿が、国の中枢にいる事が問題!

あるがままおじさん@33l5yk8V3tGYMHQ

メニューを開く

政治家が資金のやりとりを現金でできるのは、先進国では日本くらいでは? 資金入金の流れを記録に残る銀行か電子決済のみにすれば、 それだけで不正は激減する。 アメリカも政治献金の現金譲渡はできない。(主に振込や決済代行など)

はびたぶるん@soramizu_c

メニューを開く

麻生、今すぐ議員辞めろ!

メニューを開く

金をかけずに工夫しないと。 むしろ全く金を介在しない状態のほうが、まともな民主主義だと思うけど。 みんなが平等やんか。

にこにこぷるぷる@Yusuke_JPN_TWT

メニューを開く

政治に金がかかるのでなく選挙対策に金がかかると言うべきだ。

ASAKA@BANZAI@ASAKABANZAI1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ