ポスト

一部工種で職人を直接雇用して2か月経ったが、協力業者以上に仕事を切れ目なく入れるマネジメントが極めて大事だと学んだ。固定費として人件費がかかってくるので直接雇用のメリット出すには稼働日に隙間なく仕事を用意する必要がある。じゃないとコストメリット出せない。

メニューを開く

藤原正明@大和財託 資産価値共創業(不動産×建築)@fujiwaramasaaki

みんなのコメント

メニューを開く

だから大手が強いのよ

サンダーバード一号@wQYESvjBm558753

メニューを開く

建築構造物系は正確な設計図が有るのでそれは有利だと思います 土木埋設系の設計図は机上の空論で動き出して初めて分かる事が多いです 積算の為の設計図です 建築の工程管理は色々な業種が入るので難しそうですが 大和財託さんならできます! 業界に革命をお願いします!

@ぐまお@JXsmvpQLe63247

メニューを開く

直近のコストメリット出しながら更に将来的に営業利益率を改善できる見込みなければチャレンジする意味がないですよね。 規模は全然小さいですが似た悩みに挑戦しています!

メニューを開く

職人を多能工にしていく必要があります。 その為に教育のマニュアルを作ることですね

タイヨ 投資@cWOc52JL9LAcsu1

メニューを開く

パートナーに切れ目無く仕事を入れる重要性は僕も凄く良く分かります。。。

田中 亨(Webコンサル・システム開発)@tanaka_webdev

メニューを開く

これ、実は、病院も同じなんですよね。

コーチ・タオ 小澤唯乃武┃無料開催┃経営者のメンタルを整えるパートナ ー@TaoTadarjo

メニューを開く

凄いです😳これからは職人を雇用する時代に戻ると思います。

マコっくす@n2zwWExu64odfgU

メニューを開く

ほんまそうですよね。 その隙間に応援で別現場へ入れたり、切れ目を作らないマネジメントに骨が折れます。

Reika💎@love_excretion

メニューを開く

建設業許可持ってるワンストップできる商社も使えると思います PJリーダーをする様な専門職の主任技術者は フリーエージェントでいいですし 後は協力業者さんの職長に プロジェクト毎に出向で主任技術者して貰う。 実際前職でやった事なので非常に便利だった 直接雇用は凄いですね🤔

メニューを開く

綿密な稼働計画と、スケジュールの管理、そしてそれをある程度自動化で可能にするシステム構築など、ザル経営では簡単に赤字になってしまいます。けど仕組みを構築してしまえばとんでもない強みに。釈迦に説法かと思いますが、勝手に共感してしまいました。

ながちゃん@nukechan1111

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ