ポスト

職人さんの仕事を切れ目なくスケジュールしていくのは管理面も含めて思ったよりも大変だと思います。 職人さんの得意分野も様々で、ある程度の規模がなければできないことですね。 大手の建築会社も外注を使う理由がここにあるのでしょうか。 応援しております!

メニューを開く
藤原正明@大和財託 資産価値共創業(不動産×建築)@fujiwaramasaaki

一部工種で職人を直接雇用して2か月経ったが、協力業者以上に仕事を切れ目なく入れるマネジメントが極めて大事だと学んだ。固定費として人件費がかかってくるので直接雇用のメリット出すには稼働日に隙間なく仕事を用意する必要がある。じゃないとコストメリット出せない。

谷本一将「元銀行員による財務担当者のアウトソーシング事業」株式会社Arriba代表取締役@arriba0519

みんなのコメント

メニューを開く

ありがとうございます!

藤原正明@大和財託 資産価値共創業(不動産×建築)@fujiwaramasaaki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ