ポスト

以前、新潟民が熱く語ってたイタリアンというものが一体何なのか?食べに行ってみた。【みかづき】(1/2) #ごはん図鑑 (再掲) pic.twitter.com/tDycDzLvRL

メニューを開く

なぐも@nagumon

みんなのコメント

メニューを開く

佐賀県のシシリアンライスみたいなネーミングだw

朱砂の葉@Susanohahx

メニューを開く

滋賀県長浜の「茶しん」という店はこのイタリアンそっくりのイタリアン焼きそばが有ったり、ホワイト餃子が有ったり、東京で今川焼きと呼ばれる物が暫(しばらく)という名前だったり、ツッコミどころ満載の楽しいお店でした。

うどん男@広島@UDON_MAN

メニューを開く

ちなみに新潟県民がイタリアン食べに行かない?という会話をすると「どっちの?」となります。普通に単語だけでは判断できません(まぁ言うても文脈的に記念日デートにフードコートのイタリアンなわけがないとかである程度分かりますが)

落合権蔵@tab_zombie

メニューを開く

昔、18切符で新潟に行く途中。 長岡で40分程乗り継ぎ時間があったので散策していたら、おそらく同じ所だと思いますが"イタリアン"と言った文字を目にしたので食べました。

kankodori@kankodori11

メニューを開く

いくつか味のバリエーションあるけど、結局最後はオリジナル味。 ありがとうございます。

酒仙童児@siraisi703107

メニューを開く

意外と新潟市以外ではそんなに食べないんですよね(そもそも店舗がない)

まぼろし@himitumabomabo

メニューを開く

クーポンがあるとめっちゃ安く食えたんで転勤していた時はムサシの店舗かアピタの店舗に行ってました

院崎ロボサー@riogrande17

メニューを開く

みかづきといえば!イタリアンはもちろんのことだけども大判焼きとたこ焼き! どちらも何か特別なものではないけども新潟市の人なら覚えのある思い出の味!

メニューを開く

イタリアンのみかづき  ではなく みかづきのイタリアンでは? 新潟の学生寮に住んでた専門学生の頃、良く食べました。田舎(新潟の北の方)では食べれなかった、新潟市内に行かないと食べれない、ガキの頃の憧れのご飯でソールフードですねw

伊藤一生@なんちゃって技術者@KAZ0225

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ