ポスト

これなんよな リーマンショックで瓦職人がほぼほぼ居なくなった 2016熊本地震時に実家親族含め2000棟ほど修繕、解体、新築やったけど瓦を葺ける人がいない 探すと県外で運送屋が多く 好調な時はいいが不況時に他業利益でランニング出来るか?に尽きる 工務店が職人さん抱えられない問題はここにある

メニューを開く
藤原正明@大和財託 資産価値共創業(不動産×建築)@fujiwaramasaaki

一部工種で職人を直接雇用して2か月経ったが、協力業者以上に仕事を切れ目なく入れるマネジメントが極めて大事だと学んだ。固定費として人件費がかかってくるので直接雇用のメリット出すには稼働日に隙間なく仕事を用意する必要がある。じゃないとコストメリット出せない。

煙草は峰 焼酎は白波 野球は落合@tobaccohamine

みんなのコメント

メニューを開く

大手のメーカーお抱えの職人さんが多少報酬安くても囲い込まれてる理由って、半年ぐらい先まで仕事が保証されてるってとこですよね。工程がみっちり詰まってると安心する

泉俊佑/sity@izumi_shunsuke

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ