ポスト

久しぶりに聞いた、オーセンティックな京言葉。中村鴈治郎が雑巾がけをするというので、娘(本当の娘かどうかはわからない)の団令子が「お父ちゃん足袋脱がな、おいどもまくって」と言う。うちの嫁さんは、「おいど」という言い方を聞いたことがなかったそうだ。 pic.twitter.com/2yGimSfrGt

メニューを開く

Problem Paradise@propara

みんなのコメント

メニューを開く

わたしは新京極のすぐそばで生まれ育ったので、小学校時代の同級生はわたしも含めてみなませていて、オードリー・ヘップバーンのことを「オイドデッカイ・ヒップボーン」と言っては笑っていたものだ。

Problem Paradise@propara

メニューを開く

梅棹忠夫だかの本にありましたが京都では「お」をつけるのが多いですね。おだい、おなす、おとふ、おかぼ、おしょゆ、おかき、おまん、おぶ、おなべ、おはし、おちゃわん。「さん」もついて、おまめさん、おいもさん、とか。食べ物が多いかな。

beach-beach@beachbeach2010

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ