ポスト

これ「脳は糖分をめっちゃ消費する」を引き合いに出すのはちょっと違って、むしろヒトの脳は「考えててもサボっててもエネルギー消費量がほとんど変わらん」という点でかなり異質です。エネルギー消費量に対する情報処理能力が凄まじく高いんです。

メニューを開く
やなぎ丸@tW5bsjzeWA

知らなかった。なんか人間みたいに沈思黙考でカラダは動かさないから電力消費も少ないみたいなイメージがあった。脳が糖分をめっちゃ消費すると考えれば違和感ないけど。

trtmfile@trtmfile

みんなのコメント

メニューを開く

えっ、じゃあ「アタマ使ったから甘いもの食ーべよ」っていうのは間違いなんですか…?(チョコを口に放り込みながら)

やなぎ丸@tW5bsjzeWA

メニューを開く

将棋棋士が一勝負終えたらめっちゃ体重減ってるという話と整合性がつかない

くるますき@ika_shochan

メニューを開く

つまり頭を使っても使わなくても 糖分を摂っていいんですか?!

メニューを開く

何も考えてないように見えても、それはあくまでも意識だけの問題で 脳の方は常時触覚とか聴覚視覚から情報はもらってるんだから何かしら処理はしてるんだろうと思ってる

メニューを開く

そもそも脳という器官の主目的は人体の維持で、それは生命活動が続く限り途切れることは無いわけで。思考なんてものは実際は大脳辺縁系とかの残り滓に過ぎないとも言えるんじゃないですかねえ...

J.M.GEAR@jm_gear

メニューを開く

高校の時教師が同じようなこと言ってた。 おまけに1時間100k Calくらいだからおにぎり一個で十分、チョコとかお菓子食べると太るって自分のお腹さしながら言ってて笑ったの覚えてる

メニューを開く

ほな脳だけ合成してコンピュータとして使うか…

KingArthur@kingarthur7281

メニューを開く

ハイエンドのコンピュータで考えると、電源をつけてるだけで大量の電力を消費するし、中程度の作業なら消費電力も変わらないので近いのでは

ゆーと(た@yutotakenoko

メニューを開く

つまり「デスノート」のLは確実に太る… pic.twitter.com/nBOWV7eBIg

モっさん@KNK5122

メニューを開く

確かに、脳のエネルギー消費に関する情報は複雑です。一般的には、脳が高いエネルギーを消費すると言われていますが、実際には静かな状態でも比較的安定したエネルギー消費が行われています。その点で、人間の脳は情報処理能力が高く、効率的なエネルギー利用を可能にしていると言えるでしょう。ありが

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ