ポスト

こういう視点もあるのですね。危険エリア住人が増えた上、100年後に人口半分となる中、費用便益分析1ギリギリの巨大公共事業に巨額の税金を投入するのが本当に正しいのか非常に疑問に思います。公共事業建設費には修繕費は想定されてませんが、今後莫大な修繕等が必要になります。負の遺産になるのでは

メニューを開く
鈴木烈 都議会議員 (立川市選出)@Retsu_SUZUKI

今日6/9の日経朝刊。高度成長期以降の治水事業と、2000年代以降の規制緩和による開発事業で、危険地域に人や企業を呼び寄せ、結果として、この30年で想定被害が3.5倍に増えていると指摘。とても良い指摘だと思います。…

五十嵐えり💁‍♀️都議・弁護士(武蔵野市選出)@Igarashi_Eri

みんなのコメント

メニューを開く

「公共事業建設費には修繕費は想定されてませんが、今後莫大な修繕等が必要になります。」 「莫大な修繕費」は費用便益計算には計上されています。調べなければ一般人は分かりません。ウソではないですが、都議が有権者を惑わしかねない不正確な情報を発信するのは如何なものかと。

anti slip safety sole@anti_sole

メニューを開く

人口減少は規定。しかし未だに人口増加維持を目指す政策ばかり。今後の人口減少を見据えた社会の提言が必要だが利権を生まないので自民党政権にはできない。 すでに遅いのだが、人口減少社会をどう作るかをどんどん提言すべき。

昭和竜@showadragon

メニューを開く

東京都知事選について、自民党は、小池氏を応援するそうです。これで、立憲の蓮舫氏の勝利ですね。 立憲さん、おめでとうございます。

カピバラのニュース24@47sayaka

メニューを開く

危険エリアに住むについては、東日本大震災以前の岩手県、宮城県は、過去に何度も大津波に襲われた地域だ。なのに、その場所に、住宅を建て、住んだ。その結果、東日本大震災で、甚大な被害を出した。そして、その場所に、巨大防潮堤を建てるため、巨額の税金を投入した。これは、負の遺産になる。

カピバラのニュース24@47sayaka

メニューを開く

DM送りました お目通しお願いします

大平英樹を探してます@NoHigaisha19204

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ