ポスト

#カリガリ博士』1921年 初鑑賞。100年前の無声映画、寝てしまうじゃないかと緊張しました。舞台セットはキュビズムの絵画のようで独創的。穴から覗くようなカメラでワクワクしました。スマホで撮影できる時代なのに100年前の映画で新鮮な気持ちになるとは現代は前衛的な作品が少ないのかなぁ。 pic.twitter.com/nVbbjg9Te2

メニューを開く

秘密のモンロー⭐@monroe_2222

みんなのコメント

メニューを開く

仕事終わり、ソファ🛋️へダイブ! から観たら、目が離せない、無声だから😅 替わりに映像と音楽で癒された… 100年前から今を観てる気分。 人は同じことを繰り返す だから、歴史を学ぶって、恩師の音葉を思い出す。 モノクロの世界🌏私は好き🩵

メニューを開く

こんにちわ モンローさんのコメントで、『カリガリ博士』をまた観たくなり、鑑賞しました☺️ やっぱり、凄いですよね 当時の人は、"騙された❗️"と思ったでしょうね☺️ 最後、院長の顔で終わるのも意味深です😅

メニューを開く

黎明期のドイツ映画ーー!大好き!!!! ラストシーンにゾクゾクした覚えがあります🥶

STUN_スタン@gw5o_c

メニューを開く

チャーリー・チャップリンのシリアスなドラマ「巴里の女性」が1923年作でやはり100年前の映画でした。これも凄い映画でしたが、その頃そろそろ映画表現も形が出来てきて、作り手もいろいろな挑戦をして芸術として成り立ち始めたのでしょうか。 pic.twitter.com/iT7JmvK5el

スライ adv160@slyrebelcat

メニューを開く

まだ観られてないけど、イッカイハ観たい作品です。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ