ポスト

愛南町福浦の渡船屋さん「山洋渡船」の傍にあります 地元ですが最近まで存在を知らず、山洋渡船のご夫妻にご教示頂き、現地ではご丁寧なガイドまでして頂きました 突然お邪魔したにも関わらずありがとうございました 🍊🙇🐟 塚の創建など全く不明、盛り塚が点在とありますが聞いたこともありません pic.twitter.com/La1dZfwxTq

メニューを開く
愛南町プロモーション ~愛媛県南宇和郡愛南町に関する独自の情報PRアカウント~@ainanchopromo

平家塚【愛南町(旧西海町)福浦】 「寿永の昔(1158)、源平の戦にやぶれた平家落人が大挙して福浦の地に逃げこみ、ひたかくれに生活をつづけた。名ある者が死亡した際、その所持品の刀剣類を同時に埋葬したものであると伝えられ、赤い旗を立てた盛り塚が点在している」 「伊予の隅々」より

愛南町プロモーション ~愛媛県南宇和郡愛南町に関する独自の情報PRアカウント~@ainanchopromo

みんなのコメント

メニューを開く

愛南町の「マツリガミサマ」は本当に興味深い存在です。 宇和地方研究の基本文献『宇和地帯の民俗』に福浦の屋敷神六柱が紹介されていて、それぞれ落人であること、そのうち一柱は平家の落人と伝わること、幟を供えること、祭祀には行者が関わっていることなどが取り上げられています。

外観復興『かわうち史談』(三軒屋)@shindeinei3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ