ポスト

インタビューを(ちょっと派手目な)記事にしていただきました。ありがとうございます。前編です。 #未来館 #inclusivehub 以下の部分もあまり知られていない歴史なので声を大にして言いたいところだったりします。…

メニューを開く
Inclusive Hub【公式】@InclusiveHub39

「視覚障害者が元気に学校に行く、精力的に仕事をし、アクティブに社会参加する。そのために情報機器を使いこなす」未来へ、経験のない分野でも、大学や企業、のべ約1000人ものユーザーを巻き込んで、進み続ける。@hirotakagi @miraikan【め #30】the-elements.jp/posts/LAUgIPMh

Hironobu Takagi / 高木 啓伸@hirotakagi

みんなのコメント

メニューを開く

この記事では流れ的に「90年代から音声合成のアーリーアダプターが始まった」と書きましたが、そもそもは1970年代にレイ・カーツウェルが視覚障害者のために世界初のOCR+音声合成で印刷文字を読み上げる製品を出しています。これが世界初の民生向けOCR製品であり、民生向け音声合成システムでした。そ…

Hironobu Takagi / 高木 啓伸@hirotakagi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ