ポスト

「ルート66 アメリカの夢と絶望を運んだ道」 放送をご覧いただき、ありがとうございました。 担当ディレクターによる編集後記です。 ▼見逃した方も、もう一度の方も配信で plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… #ルート66 #マザーロード #スタインベック #イージー・ライダー #映像の世紀 #バタフライエフェクト pic.twitter.com/Lhqu9ImDVq

メニューを開く

映像の世紀バタフライエフェクト@nhk_butterfly

みんなのコメント

メニューを開く

自分の生まれる前のことなので、知らないことが多かったのですが、今につながってると思いました。歴史や文化とはこういうことなんですね。

かんろあめ@aru_togehari

メニューを開く

米国のサブカルチャー史の様でしたね ここ数回 番組最後のメッセージ性が弱いように思います

メニューを開く

今回のルート66良かったです、イージーライダーやらボニークライドなど。

スリーピー@Id0JEwXJ9L71228

メニューを開く

#スタインベック #ウディガスリー #ボニー&クライド 好きな話ばかり出て来て至福の番組でした。

たいまる@megtaimaru

メニューを開く

#俺たちに明日はない #強盗カップル #ポニーアンドクライド 大恐慌時代のアメリカ、壊滅的な青春 アメリカニューシネマの原点 中学生の時見ました、いまだに記憶に残ってます

RCAA協会 萩原大巳@rcaa_hagiwara

メニューを開く

いい回でした あんなに深いストーリーがあるとは知りませんでした、、

nobiroh.n@nobirow

メニューを開く

夢を求めてルート66に飛び出した貧しい農民達の移動手段が自動車だった。 農民ですら自家用車を持つアメリカ🇺🇸と戦争なんかして勝てる訳が無いだろ。 当時の日本人もアメリカの庶民生活を知っていたなら戦争なんか負けると思っただろうし、実際に戦争に反対した政治家も居たでしょ?

ニーヌ・マッケンジー@ninu_mackenzie

メニューを開く

映画「怒りの葡萄」「イージー・ライダー」「グリーン・ブック」「ノマド・ランド」を思い出しました。

伊東一刀斎@DaysSwim

メニューを開く

一言で「アメリカ」というのが憚られるほど、広かったです。

Ludwig von Drake@LudwigvonDrake7

メニューを開く

アメリカの心(魂)が感じられて面白かったです(´▽`)

ぴよこん@piyokon2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ