ポスト

うちのASDな15歳長女。英語が得意で日本語が苦手。特に「してあげる/してもらう」や「は,が,の,に,を」など、自分と相手の位置関係がぐちゃぐちゃになりがち。先日、そんな話を日本にいる外国人支援をしている友人に話したら「あー、それは日本語学習やってる外国人が引っかかる定番のやつやね〜」と。

メニューを開く

なちゅ。@itacchiku

みんなのコメント

メニューを開く

な、な、なるほど〜〜!?そうなんか!😳ASDの子って日本語ネイティブでも英語の方が得意なパターンがあるって聞くけど(うちもそう)、ASD圏にとって自分と他人の関係性が日本語表現はわかりにくいのかもしれない。すごい目からウロコ。

なちゅ。@itacchiku

メニューを開く

アメリカ生まれなのに英語が苦手で日本語が得意な知り合いがいますが、似たようなケースなんですかね。不思議。

長毛猫と住む凡ADHD@Joejack114514

メニューを開く

ASDな長女。英語が得意で日本語が苦手。「してあげる/してもらう」や「は,が,の,に,を」など、自分と相手の位置関係がグチャグチャ 『日本語学習やってる外国人が引っかかるヤツ!』 togetter.com/li/2381981 マトメで紹介させて頂きました。

吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_@Count_Down_000

メニューを開く

初めまして‼︎興奮気味です。即購入決定👍うちのASD息子成人したけどまさに話し方「れる・られる、てにをは助詞問題💨」に悩んでおり都度親が訂正して教えたりしますが、もうどうにもならないものかと!😩💦外国人向けのテキストという名案があったとは〜✨ありがとうございます🙏

メニューを開く

日本語教師してますが、とても興味深いです👀 あと間違えやすいポイントは受け身(ーられる)や使役(ーさせる)ですね✎✨

き ま の@nomakichi

メニューを開く

ウチの息子の将来の姿かも。 赤ちゃんの頃から英語>日本語という興味な息子は話すのがとても苦手。英語環境ではとてもイキイキしています。 もう少し国語の勉強が進んでつまずくようなら、参考にさせてください。

chrisaera@chrisaera1

メニューを開く

なるほど〜とても興味深く拝見しました。僕自身は意識したことないですが、何かにつまずいた時、こんなふうに視点を変えて見ると良いですね!

りすぱぱ@父子教育移住2024@risupapa_asd

メニューを開く

家の息子も作文や日記で同じ感じの文章を書きます。 もしかしたら気にしていないだけで。英語が得意なのかも? ちなみに息子もASDです。

Ruiaono@Ruiaono2

メニューを開く

なるほど〜。 ASDの生徒でなちゅさんの娘さんのような国語が超苦手女子を受け持ったことがあったんですが、日本語を勉強する外国の方のテキストがあったのか!と目からウロコです。

メニューを開く

相性の問題だな 英語が苦手でもスペイン語やタイ語だとすんなり覚えられる場合がある。 俺も日本語と文法が似てる朝鮮語よりは英語の方が得意。 ※相性よりは学習する気がないんだがな。

ただの会社員@コロナは単なる風邪!@matsudamotoharu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ