ポスト

長男は、文脈と意味がタヒんだタイプのビジュアル・シンカーなので、場の状況が刻一刻と変わってるのは分かっても「意味」が読み取りづらいから、臨機応変に運動の軌道を変えることは多分、まだ余りできないな…なので「言語」を載せてるのだが、そうなると言語ルートタイプの人の解釈が割と参考になる

メニューを開く

mikitee@mikitee

みんなのコメント

メニューを開く

今はSST通級とかで「意味」からの運動ルート構築マニュアル操作…とかをして貰っているけど。まぁいずれは本人の本来の強みと「意味理解」が合流さえすれば、ワンチャン・ワイ程度にはなるのかもな…というのがあるが。なんでワイ息子なのに言語タヒんだの。そこだけ本当に解せぬ。次男は普通なのに…

mikitee@mikitee

Yahoo!リアルタイム検索アプリ