ポスト

おはようございます。 >則魏志所謂邪馬臺者也 隋書倭国伝の筆者は「邪馬臺」って書いてある魏志を見てるんですよ。隋書の筆者(魏徴ら複数)を信じましょう。

メニューを開く

Alsnova@alsnova

みんなのコメント

メニューを開く

まあ『三国志』の版本そのものだけでなくそういう他の文献の記述であるとか引用なんかも校勘の材料になるわけですね。現在「邪馬壹國」ではなくあくまで「邪馬臺國」であると認識されているのも、そういう総合的判断によるものでしょう。

さとうしん@satoshin257

メニューを開く

おはようございます。 >隋書の筆者(魏徴ら複数)を信じましょう 『「邪馬台国」はなかった』p92 x.com/hyena_no/statu…

hyena_no_papa@hyena_no

返信先:@nemurikappa古田氏は第1書時点から版本と写本の区別がついてなかったですよね。第1書p92 ― だから、北史や隋書が「魏志」にいわゆる邪馬臺なる者なり」と書いても、それはけっして、そのような『三国志』の版本にもとづいているのではなく、『後漢書』にもとづく改訂結果をあらわしているのである。 ―

hyena_no_papa@hyena_no

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ