ポスト

宅建の勉強をしてたとき、「取得時効」の説明を読んで 「こんなやつ実際におらんやろ」 って思ってた。 しかし大阪大空襲のあとに「平穏かつ公然に占有」して自分のものにした人って結構いるんだね。 その孫が金持ちでイキってるみたいな。

メニューを開く

栗本唯@北浜で働く不動産会社社長@tkurimot

みんなのコメント

メニューを開く

東京大空襲の後に曽祖母の実家があった港区麻布の土地を丸々取られました。花見の場所取りみたいにロープで囲って、ここ俺の土地みたいにして占拠したようです

GO⚡️F@vowwow1967

メニューを開く

神戸の震災のとき傾いた家から離れない人をTVでやっていて、「しばらく大阪辺りのアパート借りればいいのに」と言ったら、親に「隣の家が境界越えてくるかもしれないからな、空襲の後結構あった」と。親は東京の下町育ち。。大宮東口再開発が進まないのもこれで権利関係が錯綜しているからと聞いた。

Bayadere2018@bayadere2018

メニューを開く

え? 繁華街、駅周辺の土地って戦後のどさくさにまみれて不法占拠した人は決して少なくない… これ不動産界隈では常識かと…😅

黒猫ちゃん@kuroneko10mie

メニューを開く

戦後のドサクサもそうだけど、「時効で取得する」って田舎では結構あるのよ。「権利の上に眠る者」どころか「権利を承継したことを知らないままの者」が結構いるから。

黙れと脅されたら余計にしゃべるシカ@相互フォロー@RaHu_Ship09

メニューを開く

10年ほどまえに大阪のたこ焼き屋が取得時効を主張して市と司法であらそってましたね nikkei.com/article/DGXNAS…

メニューを開く

不法占拠された土地を返せと訴えれば時効中断できるんだが、何故それをしなかったかが問題。公有地は取得時効対象にならないからと役所が放置していて、今になって返せ、返さないとトラブルになっているケースがある。

T-80UD@80udT

メニューを開く

戦後は罷り通っていたみたいですね 東京も空襲の後は他人の土地に勝手に 家を建ててそのまま自分のものにしてたって小倉智昭さんが言ってて信じられなかったですけど 私も東京の一等地に土地がほしい

⚡️ドロップ⚡️@drop127

メニューを開く

東京大空襲で登記記録も燃えちゃって縄引いたもん勝ちだったようです。

メニューを開く

東京でも戦後のドサクサに紛れて結構あります。 うちも新橋の駅の高架下で父が商売をしていて、借地権が認められてパチンコ屋の交換所として高値で売却した事がありました。 おかげで破産しないで済みました💦

訳あり不動産@sj_nxf

メニューを開く

以下2つの本から話を繋げるとこういうことです 外国人が戦後に強い立場を利用し違法行為でボロ儲けし 日本人から土地を買い上げ、事業を起こし成金になったとのこと。 駅前にパチンコが多い理由! pic.twitter.com/R7ODSkL4cG

週末研究家@nibeakawai

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ