ポスト

異なる矢じりの貫通率を比較してみた動画。「いや絶対これでしょ」と思う矢じりが意外にも当たりが弱く、「絶対これは無い」と言うものが見事貫通。矢じりのデザインも奥が深いものだ。 reddit.com/r/Damnthatsint… pic.twitter.com/1Y2drBUs2g

メニューを開く

Green Pepper@r2d2c3poacco

みんなのコメント

メニューを開く

小さく鋭い矢じり→貫通力特化だがその分刺さった時のダメージが低いので急所を的確に狙わないといけない 平たく大きい矢じり→貫通力が下がる代わりに刺さった時のダメージが大きいので胴体や足に当てても充分な威力を持つ ってとこかなぁ 矢って相手にデカい傷を残させる為の武器だし

海風 匠@kamennumikaze

メニューを開く

貫通力が凄いこれ、筒状になってて内側に螺旋の溝とかあって中を空気が通って高速回転する仕組みとか? pic.twitter.com/Nh1peCXSJI

雑談@トレカショップ店長@BeatDownTalk

メニューを開く

ホールソー矢じりは貫通力が高いんじゃなく、板に穴をくり抜く事に特化してるから速やかに最小の力でトンネルを作りそこを「通過」してるって感じなんだろうなー、面白い。 対生物ならやっぱ返し付きの矢尻が丁度体内に埋まる程度の貫通力が一番エグいんだろうなぁ、絶対喰らいたくないわーと思った。

Yoshiaki Kawazu🐸ずん@kawaz

メニューを開く

👈実際の堀削器 創作の世界の👉️ pic.twitter.com/Hkk7mFMKHh

アララ@SHG_ARR

メニューを開く

素人考えですが pic.twitter.com/p0Eg4sGpXY

オンラインデジタルプリントA2@ODP_A2

メニューを開く

10番目に出てくるやつは警察などの射撃練習で使われる「ワッドカッター弾」と同じで紙の的などの対象を回転しながらぶつかることで切り取ってしまうやつですね きれいな丸い穴が空いて向こう側が見えます

木之花咲耶姫@rhtznnOZWWkSgt4

メニューを開く

矢じりが凄すぎて、誰も「防暴」という直球ネーミング盾に言及出来てない() pic.twitter.com/sulbs7X5eC

ゆめみがち(YumeMigachi)💭@yume_VT

メニューを開く

「板状の生物」は存在しないので貫通しても意味は少ないかと。 それにあの形状では「すぐに引き抜ける」のでダメージも少。「返し」がある鏃は肉体の損傷も大きくかつ「引き抜けない」のでとても厄介。

flcl2001@flcl2001

メニューを開く

明らかに抵抗の問題。考えさせられるね。都知事選は、両構えでないと小池にはまってどんぶらこやろね。

メニューを開く

ロケット型はゴミっぽいな

田中大介@_846576243011

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ