ポスト

石川副大臣が能登半島地震の被災地における復旧・復興の取組を視察しました。(6/9,10) 輪島市、かほく市、内灘町にて被害状況を視察したほか、志賀町で避難所や入浴施設の利用時にSuicaを活用して避難者情報の把握をしている取組を視察し、志賀町長とも意見交換を行いました。 pic.twitter.com/Ub35mcDTHs

メニューを開く

デジタル庁@digital_jpn

みんなのコメント

メニューを開く

また、石川県庁にて馳知事と能登半島地震におけるデジタル面での災害対応や今後の連携について意見交換を行い、小松市ではドローンによるスマート物流(本震災で孤立集落への物資支援にも活用)の説明を受け市長との意見交換等を行いました。視察を踏まえ、防災DXに関する取組を更に進めてまいります。 pic.twitter.com/sKQkoTMo1V

デジタル庁@digital_jpn

メニューを開く

v(^ ^)v 真名なカードがあれば被災時の処理が効率化できる! → 西瓜でも余裕でできるし、なんなら真名なカードがうまく運用できなかったから西瓜が選ばれちゃったという現実 v(^ ^)v v(^ ^)v 真名なカード要らねーじゃん(暗黒失笑感 v(^ ^)v 西瓜で十分 血税無駄遣いもう辞めれ

自助NEETになりたいうぃずおじさん@neet_jpn

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ