ポスト

写真を見てから認定者になるための書類を用意して、審査を受けて、可否判断の後に講習(免除の場合もあり)を受けるまでずっと猫を収容しっ放し?何その無駄な時間。その気があるなら事前に手続きしなさい。 センターが公開するのは飼い主を探すのが目的で、マイクロチップで分かる奄美では不要。 pic.twitter.com/INgzfLLjGV

メニューを開く
ねこはうち|猫は室内管理が当たり前@cats_indoor_jp

「捕獲された猫を迎える意思があり、適正に猫を飼えると判断された人に写真を公開する」という必要十分な対応。 奄美市は本気で譲渡しようとしているので、本気で引き取る気がない連中に写真を見せるわけないよね🍑

ねこはうち|猫は室内管理が当たり前@cats_indoor_jp

みんなのコメント

メニューを開く

時間がかかる諸々の手続きを先に済ませてスムーズな譲渡を行うという発想が無いらしい。当人が正しいと思っている順序で譲渡したところで、「こんなベタ馴れな普通の猫が捕獲されて、なかなか譲渡してもらえず何日も狭いケージで過ごすなんて可哀想‼️」って悪口を言うのは目に見えています。 pic.twitter.com/ITmtRjBzJU

ねこはうち|猫は室内管理が当たり前@cats_indoor_jp

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ