ポスト

ダイソー、閉店音楽を刷新 「蛍の光」海外客に伝わらず nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

みんなのコメント

メニューを開く

「蛍の光」はハリウッド映画『哀愁』(日本公開1949)で原曲「別れのワルツ」が使われています。 恋人未満の主人公たちが踊るレストランの場面。閉店時間に近づく最終演奏が「別れのワルツ」で踊りながら別れを惜しむ二人が描かれています。 これが日本での閉店曲の使用の原点かもしれません。

メニューを開く

髙島屋(だったか?)は、別のスコットランド曲だったと記憶しているが最近情報更新できていないな。 当時は張韶涵の『永晝』みたいな曲を流してんだな〜としか反応できなかったが。

JiNGGA QuAGGA@JinggaQuagga

メニューを開く

何も[当然]じゃないから、なれるのを待てばよくない?

M【エメ】@mundo_de_m

メニューを開く

海外客に伝えなあかんのか?日本人がわかれば良い、海外客にはアナウンスすれば良い。

ほわほわ@cross0830

メニューを開く

>「蛍の光」海外客に伝わらず なんで変えるんだ? 日本ではこれが閉店の音楽として定着してるでいいやん 外国人に合わせるんじゃなくて日本人に合わせろと 間違ったグローバルスタンダードに毒され過ぎw

takamin@PfPfMoMoMoMo@takamin39hi

メニューを開く

『蛍の光』の原曲は、『オールド・ラング・サイン』というスコットランドの民謡だね。内容は、杯を手に旧友との再会を祝うものだ。『別れ』とは逆の歌だね。英語圏では、お祝いのセレモニーで歌われるね。

Eiji KUMAMARU, 熊丸 英治, Prospect of a winning@Xu0P5C4rMmMKUdu

メニューを開く

英語アナウンスで閉店知らせればいいだけの話………閉店時刻前に蛍の光を流すという慣習は好きなので日本全国で続けてほしい

かしわもち@creator3077

メニューを開く

これ、コン・テ・パルティロ(Time to say goodbye)のインストルメンタルとかにすればよかったのにな。 旅立ちの歌だからさよならの意味もあるしラサ・ブライトマンも歌ってたから世界的にも有名な曲だから。

メニューを開く

そもそも、閉店音楽は「蛍の光」じゃなくて「別れのワルツ」じゃなかったの?

Tskikoh(つきこう)@Tskikoh

メニューを開く

刷新しなくても、追加でアナウンスすれば良いんじゃない?? 世界共通で伝わる音楽とかあるんかな??

哲学ニート@NEET_sreeping

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ