ポスト

NHK朝ドラ、虎に翼に傷痍軍人がよく登場してます。画像以前紹介しましたが、上は渋谷駅前1985年、下は1994年亀戸天神にいたおそらく最後のニセ傷痍軍人だとおもいます。 #町田忍 #傷痍軍人 #渋谷駅 #虎に翼 #朝ドラ #時代考証 #戦争 #NHK #終戦 #昭和 庶民文化研究所撮影 pic.twitter.com/WqZL2iH6Ne

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

自分が小学生の時、新宿小田急百貨店の前辺りで初めて見かけ、驚くた記憶があります。 あの時はまだ子どもで事情が良く解らなく、何だか凄い者を見た!と言う感情でした。 この方々の苦難な人生を思うと… 何て言って良いのか。

オダギリだジョー (ご隠居さん)@akimototadasi

メニューを開く

渋谷駅東口の傷痍軍人おぼえています。 今は小銭入れを前に置いたおっちゃんがいるような。 ショバ代が今でも必要なんでしょうか。

メニューを開く

明治生まれの祖母は息子を戦争で失っているが 路上の傷痍軍人にはいい顔しなかった。 子供の頃はよく分からなかったけど、エセの人とかいたんですね。彼らを最後に見かけたのは昭和40年代前半。よく犬を傍らに座らせていました。

かどかど(火土火土)@kado_kado_ginza

メニューを開く

子供の頃によく見かけた。 あの、義足、義手をワザとらしく 見せられると、子供は怖かった。 大人は「あの人たちは偽モノだから」と 云っていた。

メニューを開く

1960年代〜70年代は大阪阿倍野歩道橋でよく見ました。 アコーデオンが上手でした。 画像の方は元軍人なのに年齢がちと若いように見えます。

QHOGI オールドフェンサー@QHOGI3

メニューを開く

渋谷の写真は、なるほど既に公衆電話がガラス張りですね。 東横と井の頭線をつなぐガード下でしょうか。 1950~60年代には、川崎駅近くでもまだ沢山並ぶように傷痍軍人が頭を下げて歌ったりしていました。 海軍病院で看護婦をしていた母は彼等を見るのが大嫌いで、避けるように遠回りをしていました。

多摩川さんぽ@red_smiley

メニューを開く

うちの街でお祭りの時に来てたのは、1988年辺りを最後に姿を消しまちた。

センター前田@ritatti2

メニューを開く

AIに色付けさせましたが帽子は目庇と同じ茶色だと思います。 pic.twitter.com/64VRrvv1k2

パパス@Paprts

メニューを開く

こりゃあ、テキやの売です。泥万年と一緒ですよね❗ちゃんとショバ割をしてやってます❗もとテキや‼️ネコ🐱。

勝田台ひみつきち@k_himitsukichi

メニューを開く

巣鴨にはいっぱいいましたね。

ゆうたん@😎@kumatintin0327

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ