ポスト

そういや「四国に新快速を」ってツイをまた見かけたが、例えばしおかぜを新快速化したら回転リクライニングシートが転クロになるうえに座席数は減り、特急料金から敬遠してる各停利用客も乗ってきそうと考えると、安くなるメリット以上に混むデメリットがでかすぎてちょっとやめてほしいになってる

メニューを開く

田作@tasks_s

みんなのコメント

メニューを開く

しおかぜでも香川〜岡山はまだ耐えれる 愛媛〜岡山はしんどい 乗車時間1.5〜2.5Hとか、関西新快速でも姫路から京都〜米原の距離よ その距離を転クロやら立ち席でビジネス客観光客帰省客運ぶのはちょっと理解に苦しむ しかも予讃線特急は有効長も使い切ってるから増結も無理 増発?もっと無理ですが?

田作@tasks_s

メニューを開く

やるとしても、快速マリンライナーの新快速格上げ程度に留めた方が良さそうですね。 青春18きっぷ利用者の一部は、播州赤穂発着の新快速を相生から山陽線岡山方面運行に変更、これを昼間のマリンライナー約半数と繋げ、滋賀県内〜(12両)〜姫路〜(8両)〜高松で走らせて欲しいと考えているかも。

MAKIKYU@COVID-19ワクチン5回接種済@MAKIKYU

メニューを開く

高速運転してる座れない予讃線とかふつうに無理な部類なので、併せて別途新幹線ができるとかでない限り避けてほしいですね

もち🐟🐟@opbox

メニューを開く

複線で交流電化で標準軌で最大16両で最高速度300くらい出せて、新大阪か場合によっては東京まで直通できる四国新快速「しおかぜ」の出番ですね(この論法前にも使ったな)

motomi141@motomi141

メニューを開く

マリンライナーの高松〜坂出って 新快速の西明石〜姫路みたいなもんですわー。

区間快速準急@VxNxsnoOoH2ffGQ

メニューを開く

それはそう (( まずは"特急を新幹線化してから"空いた在来線の線路を活用して新快速に限りなく近い存在であるマリンライナーの拡充をですね…

かずどん/Team "k" a.k.a. 8500@kazudon_0850

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ