ポスト

どうでもいいけど、なんで報道機関までがいっしょになって、これを「クルマ(車)」と呼ぶのかがわからない。 jbpress.ismedia.jp/articles/-/814…

メニューを開く

ねずみ王様@yeuxqui

みんなのコメント

メニューを開く

まだ発達途上。 ゆくゆくは普通のクルマにドローン機能がつく。 そのかわり、運転免許に航空操縦技術が加わる。

T音楽教室映像製作部@TmsZan16432

メニューを開く

吉村は橋下に言われて急に有人ドローンと言い出しましたw。 pic.twitter.com/Ttn2s9M1cU

だんく@makisirou

メニューを開く

とりあえず、これをぶら下げておくべきな気がして、探し出して貼っておく x.com/SakemotoMasao/…

酒本正夫@SakemotoMasao

深センのタクシー。既に営業許可済みで普通に飛んでいる。SF映画で見た風景。万博のヘリコプターを見せられても世界はシラケルだろう。

Ikuo Mizuuchi@IkuoMizuuchi

メニューを開く

万博で落ちたら笑笑

山本弘司@aow4k_jrj

メニューを開く

記事読む感じでも「空飛ぶクルマ」より「人を運べるドローン」のほうが適切な気はする。 ただ「空飛ぶクルマ」という名前に、他にはないワクワク感はある。 けど「空飛ぶクルマ」と言われてこの写真を見せられたらガッカリする。

すすき@kontaro_5891

メニューを開く

21世紀の日本、🦌を🐎と言わないと⚪︎される時代

Hiroshi Yoshida@older_slower

メニューを開く

これを「クルマ」と呼ぶのが万博脳。

森 健翔🇯🇵@miette____

メニューを開く

やっつけ感が凄い。 子供100人に聞いても100人飛行機かヘリコプターと答えると思う。

三浦さん@smilemasakun

メニューを開く

現実の航空力学的には、この形状が限界なのだよ。 可変機構は強度が落ちるし、ジャイロ&ローター含む翼が無くては、浮力を維持できない。 アニメや特撮に登場するような「エアカー」や「ホバーカー」なんて、絵空事でしかないのだよ。 理解しておけ。

お~とり@Sb555vxo

メニューを開く

「報道機関までがいっしょになって」 この言い回しに、あくまでも報道機関を無能低能定義で見下したい、ネット愚民の悪意が表明されている。 業界がそう称している以上「ありのままを」伝えるのは、当たり前の話。 どうせ現場で「いやこれヘリでしょ」と否定する度胸もないくせに、大口叩くなよ。

お~とり@Sb555vxo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ