ポスト

国立の件、さすがに富士見通りの先に富士山の眺望を謳うマンションを建ててしまうのはどうかと思いますが、とはいえ「誰が悪いのか」については少し考える必要があるように思います。 積水が悪いのか、積水に土地を売った人が悪いのか?ポイントなのは、あのマンションは合法だということ。つまり→

メニューを開く

弁護士 関口 郷思(せきぐち さとし)@sekiguchisatosh

みんなのコメント

メニューを開く

あの場所は、富士山の眺望を害する形で10階建てのマンションを建ててもOKな土地だったということ(地区計画もなかったそうです)。 コロナ禍での「自粛要請」でもそうですが、行政が法令で規制をかけることから逃げ、「要請」を宣言することで自らは手を汚さず市民の私刑に委ねるようなやり方が、→

弁護士 関口 郷思(せきぐち さとし)@sekiguchisatosh

メニューを開く

かつての高層マンション訴訟が全く活かされていないんだろうかと思った。 国立市は市民感情だけで開発事業が左右される無法地帯のような街なのかと感じる。

猫まんじやー@p3nTmRPBwRUFozI

メニューを開く

景観を遮るという理由で取り壊しが決定されたこの建物は、もちろん合法であり、その決定は政治的なものである。

kendiderdimde@kendiderdimde_

メニューを開く

ってか、借景よね?あの商店街が富士山を所有している訳でも無いし、日照権も問題無いのに騒ぎまくるのはおかしい。富士山が見え無いなら、あのマンションの向こう側(富士山が見える)所まで行けば良いだけじゃ無い?引渡し間近で取り壊しなんて初めて聞いた、最悪な結論だよ。

四つ葉のクローバー@zgcLrmL0zAECRTi

メニューを開く

規制をかけていないほうが悪いですよ。 都市計画はもっと厳しくてよいです。ほいほいマンション建てて、小学校の教室不足とか無計画にもほどがある。

blackworker_t@darkworker_t

メニューを開く

法律の範囲内で建設されたマンションであるため、積水や土地の売り手が悪いとは言えません。法的に許可された場所に建設されている限り、企業や個人は合法的に活動することができます。ただし、周囲の景観や環境に配慮することは重要です。土地の開発や建設に際しては、地域のコミュニティや環境への

メニューを開く

合法的物件なら下手すると背任になるし 株主訴訟になるんでないかな?

カイト@kaito5ex

メニューを開く

新築マンション建って最初は景色良かったけど、隣の空き地にもマンション建ってすぐに景色見れなくなったってのはよくある

たくやん@takuya35001

メニューを開く

>政治家が腹くくれ どこも税収が欲しいですからね…

kinky_GREATRING@kinky_GREATRING

メニューを開く

今回は積水でよかったという話だと思います。 法律より社会的影響を大事にした積水。

かーくん@kakun2022

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ