ポスト

忍ぶれど色に出でにけりわが恋は物や思ふと人の問ふまで🇳🇬🇯🇵 pic.twitter.com/oMA2vuJ4x2

メニューを開く
青野ヨウコ@yokohama_80

返信先:@Dan_Getso1忍ぶれど色に出でにけりわが恋は物や思ふと人の問ふまで (日本の古い恋の詩です。短歌といいます) お願いします☺

Anonymous-さん👽🇳🇬🇯🇵@Dan_Getso1

みんなのコメント

メニューを開く

日本人の繊細な感性を分かってもらえてうれしいです。

春日部龍子@ime_ruza

メニューを開く

あら〜、風流ですね。とても良い。

とととん@Rbk6kJ49uBkL7Nj

メニューを開く

ありがとうございます、とても字がきれいですね!✨

青野ヨウコ@yokohama_80

メニューを開く

この歌が好きです☺️

はるおみ@haru_camera1

メニューを開く

恋心を隠していたけれど、他人に「恋をしているの?」と聞かれてしまった。どうやら恋心が私の顔に出てしまったようだ。 こういう意味です↑ (1000年ぐらい前の日本はこうやってラブレターを書いていたのです)

メニューを開く

この歌の意味は以下の通りです。 「密かに恋をしてきたけれど、顔や表情に出てしまっていたようだ。 『恋について悩んでいるのですか?』と人にたずねられるほどに。」 1000年以上前の、平兼盛(たいらのかねもり)という貴族の男性が読んだ歌です。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ