人気ポスト

ああ、難しいな。 相手には悪気ないのよ。ルールが違う感じ。たぶん会話を「相手から受け取った言葉を元に連想ゲームしてなんか言う作業」だと思ってるんだろうな。 そういう人は少なくなくて、そもそも「話題を奪ってる」とか「成立してない」とかを気にしてない。良いとか悪いとかじゃない。… pic.twitter.com/yS7DzraiRe

メニューを開く

九月の『読む』ラジオ@kugatsu_readio

みんなのコメント

メニューを開く

それは「ルール」の次元じゃなくて、個々のやりとりにおける精度の問題だから、話が違うと思うよ。 だってあなたが言っているのは、明らかに「噛み合う」とか「噛み合わない」とかの話じゃないでしょう。趣味趣向のレベルじゃなく事実レベルでの食い違いだから。… pic.twitter.com/v1HT58wJCS

九月の『読む』ラジオ@kugatsu_readio

メニューを開く

これ誰も傷つけない いいまとめ方をしてると思うけど 仕事でこれされると議論が全く進まなくなるから 連想型の話し方には問題あると思う これが私の会話のルールだからと自己認識してそのままでいると自分が気づいていない問題を引き起こしていたりといった危険性もありそう

ヨーク@renew35764

メニューを開く

単に「何に興味があるか」じゃないですかねぇ。 相手に興味があれば「ハンバーグ好きなの?」 料理に興味があれば「どうやって作るの?」 お金に興味があれば「作るの?買うの?」 このケースはお互い、自分にしか興味がないってことなんじゃないかな。 だかは噛み合わない。

びすーこ@55bisco55

メニューを開く

キャッチボールというのはボールを投げる人、ボールを受け取る人、がお互いの役目を入れ替え合う。 会話をキャッチボール的なものと捉えている人は、「私がボールを投げ終えたと思うまで貴方はボールを投げるな」と相手に期待している。 そうしないと会話の楽しみが削がれてしまうと思っている。

Yasuhiro🍕YAMAMOTO@poidowl

メニューを開く

ハンバーグの例えだと「へぇ..」しか言えないのもアレだなと思い必死にハンバーグという単語を一応テーマに添え返答しても噛み合ってないって言われるのキツいな..。『何て答えて欲しいか』なんてエスパーじゃないから解らんし..。『自分の求める会話』を求めてくる人との会話は難易度高い😥

らな(*^ω^)@usaketumania

メニューを開く

自分も友人と同じかも 出された単語に関連する話題を自分の中で探す感じ 別に会話の主導権奪って自分だけ沢山喋ってやろうって気持ちではなくて「今日の夕飯、あるいはハンバーグに関する話題を振られたから乗らねば」ってなる だから「ハンバーグ昼食ったわ」か「夕飯炒飯」とか言うてまう

豚骨ザーメン@ty7752692055148

メニューを開く

マクルーハン「メディア is マッサージ」 会話を コミュニケーションとするか、(女性的に多い?) 情報伝達とするか、(男性的に多い?) で変わってくるよね。。 あんまり言うと、ジェンダー云々に引っかかってくるけど。。

hectopascal1013@hectopascal1013

メニューを開く

話が噛み合わないと思っても気の合う仲間なら楽しめると思うが。 居心地悪いなら何しても駄目だろね

タコ先生@takosensei2019

メニューを開く

この返しだと、え?どんなハンバーグ?オリジナル?美味しかったら真似したい。 て返して相手の話を広げるタイプなのでこの返しには食い付ける。 聞いてほしいか広げてほしいかの差だと思う。 質問者は逆にどんなハンバーグ食べたいの?と聞かれたいタイプなんだろうな。

メニューを開く

会話を盗るって考えが女性に多いけど、良くわからん 相手に何を望んでるの?って感じ キャッチボールなら相手にボールを一旦預けるわけだから盗るとか変 友人同士の会話って必ず同意されて接待されるものじゃないっしょ 待ち合わせの話は長文が理解できない人って感じ 重要度で順位付け出来てないの

モドキダヨ@honda1475asimo1

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ