ポスト

若木の方がCO2を吸収するってのは、よく言われてることなので間違う人が多いんですが、よーーーく、考えてみましょう。 大木と若木を見比べて、年間に生やす枝や葉にどれだけ量的な差があるか。大木になると人間の目ではわからないけど、幹にも年輪てのが毎年できていてね、その量とかね…考えて。

メニューを開く
НIШIХАТА Осахiро@_Osahiro

せっかくだから、5年間とか10年間とか期間を区切って、どれくらいのCO₂を吸収できる見込みか議会で質問してみたらいいと思うよ。東京都なら結構細かく計算できる人もおるやろし。

原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並)@harada_akira

みんなのコメント

メニューを開く

新ルイセンコ農法かな?

ISSIKI360@ISSIKI360

メニューを開く

大木のほうが炭素吸収量が多いとするのは新説ですか?詳しく教えてください。 pic.twitter.com/uSsxOi6tob

ショウペイ★わん🐶(ズンドコスケスケ入門者)@shoheik

メニューを開く

教師としてやっていけなかったから教師ぶりたいのは仕方ないねかわいそうだねとは思うんだけど、「若木の方がCO2を吸収するってのは、よく言われてることなので間違う人が多い」とか書くならさっさと反証を出せばいいんだよ?ぼく?わかる? まぁぼくが何を喚いたところで神宮外苑に森は無いけどね。

高野真 / コウヤマコト@KOYA_Makoto

メニューを開く

こういう大規模な森林破壊についても是非反対してください。 よろしくお願いします。 福島市のメガソーラー、問い合わせ相次ぎ市が「特設ページ」開設 大雨で土砂流出も テレビユー福島 2024年6月11日(火) 12:05 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/122…

ながぴい@Nagapiii

メニューを開く

>幹にも年輪てのが毎年できていてね、その量とかね…考えて。 年輪の量と光合成の量は一切関係ありません。 枝や葉は、空間が広いときのほうが早く大きく伸びますので、林間をある程度整理するのは、樹木の健全化を図ることになります。

メニューを開く

最高齢は樹齢80年のデータだって。 樹齢100年以上のデータを示してくれる? pic.twitter.com/cvQ6Hhu7In

まーべりっく@stjhunter

メニューを開く

木質部は木の”遺骸”だからね だから腐ったり、虫に喰われて空洞化するんだ pic.twitter.com/PYsqHRqoFZ

さだきち@sadakichi_

メニューを開く

>幹にも年輪てのが毎年できていてね、その量とかね 共産主義者の頭では年輪がCO2を吸うことになってるの?

高野真 / コウヤマコト@KOYA_Makoto

メニューを開く

それがどう神宮外苑の再開発を止めろという理屈になると思うのか考えて。良い大人でしょ。 x.com/harada_akira/s…

原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並)@harada_akira

若木の方がCO2を吸収するってのは、よく言われてることなので間違う人が多いんですが、よーーーく、考えてみましょう。 大木と若木を見比べて、年間に生やす枝や葉にどれだけ量的な差があるか。大木になると人間の目ではわからないけど、幹にも年輪てのが毎年できていてね、その量とかね…考えて。

Champagne socialist@44stg1

メニューを開く

ここまでデマしか言わないと逆にすごい

EKGN2nd@ekgn2nd

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ