ポスト

文化人だからこれくらい出して当然!という人もいますが、役所の「講演等謝金支払基準」は次の通りなのですよ。  今どきの役所は同和関係の講演会なんかも、この基準でやっています。  上野千鶴子さんの講演会は破格であることが分かります。 pic.twitter.com/wlw5qST03s

メニューを開く
こうてつ@kodomodaisuki00

上野千鶴子先生 1時間半の講義で32万円なり。 決裁者は石丸伸二市長。 #男女共同参画なんかいらない

神奈川県人権啓発センター(公式)@K_JINKEN

みんなのコメント

メニューを開く

文化人だからと言う認識もありながらなぜ他の文化人と比べないんですか? 石丸氏が攻撃できたら何でも良いんですか?

うら@yusukest

メニューを開く

たしかに奥田均の公演料も意外に安かったなぁ。

スピードキング三重@jsba1313

メニューを開く

文化人枠でも有名人は高額ですよ。以前、尾木ママをお呼びしたことありましたけど、目の玉飛び出る金額でした。上野千鶴子先生は、引っ張りだこの先生ですので、32万円は全く高くないと思われます。

メニューを開く

講演の場合、移動費や宿泊費そして資料準備費等でトータルの時間(その講演に関わる拘束時間)が算出されますがそれにしても異常に高額ですね。

モグラ叩き@kisaragikanichi

メニューを開く

講演会業務委託契約だから、どこまで含んでいるかですね。 ざっくり手数料25%の8万円、講師東京ー広島間往復交通費が約4万円(新幹線指定席想定)、受注者が所在の大阪からスタッフを出していれば、大阪ー広島間往復交通費が1人に付き1~2万円(新幹線自由席or指定席)で以外と削れていきます。

メニューを開く

大学学長で時給11300円=日給9万 1.5時間の公演で32万だと拘束時間と交通費加味しても明らかに高額 住民訴訟起こしたら一部返還命令出るのではないでしょうか?

鳥鳥@tori3to

メニューを開く

上野千鶴子先生、「みんなで平等に貧しくなろう」の次に、「私はリッチな生活を続けるから」と付け加えるべきでしたね。太平洋戦争末期に、末端の兵士に「行け、立派に死んでこい」と命令して、自分だけ飛行機で安全地帯に脱出した将校を連想させます。

メニューを開く

いかにも公金チューチュー構造だな 過疎地域で子供を作らせない思想を蔓延させてどうすんだ。逃げるから関係ないのか

kiyomori_aki2@KiyomoriAki2

メニューを開く

上野センセの場合は、副学長級ですかね、経験者だから。 で、この手の単価表には、大概「事情によりこれによらない場合」みたいな一文が付いてます。 それを適用するのは、講演者から「これぐらいで」と言われ、多少値切って決裁を取る場合が大半です。

あやか@ksrgayk

メニューを開く

youtu.be/oLuE3lUumIs?si… ブレイクする前の某漫才師が単価5000とか1万とかですからね (もちろんこれが末端価格で事務所に支払う額はもっと高いでしょうが)

さんざんへいろー🇮🇱🇰🇮 t.co/6HKA4DcRIv@sanzanHALO

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ