ポスト

夫婦同姓どころか圧倒的多数の庶民には姓もそして多くの場合女には名前さえも無かったのが「日本の伝統」。これは江戸時代の中山道太田宿の地割り図。「夫婦同姓は日本の伝統文化」言ってるひとにこの画像使ってくださって構いませんよ。 pic.twitter.com/yOVRrTVlOW

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

夫婦別姓に反対しているのは、カルト極右宗教団体生長の家原理主義者の政治団体、🗾日本会議です。歴史などは関係ないのです。創始者谷口雅春の題目は明治憲法回帰、家父長制維持、女性と子どもの人権無視。とにかく女性と子どもを家庭に閉じ込め、家父長の管理の下に置きたいという一念だけです

Yoshiko Nishitani🍉💙💛@W06PL3LKMO

メニューを開く

F外失礼します。 そう言えば、「江戸しぐさ」なんてありもしない伝統をでっち上げた御仁もいましたっけ。 いくら江戸が大所帯と言ったって、傘をかしげるほど道は狭くないし、第一、古典落語の世界に「江戸しぐさ」なんて一言も伝わっていない。 だのに、道徳の教科書に取り上げるとは...狂っている。

アイスクリーマ@icecreamer_X68K

メニューを開く

もし。もしかりにそうだとしたら、日本の氏姓、夫婦同姓文化は事の始まりから120年余り。 別姓は早々に廃止。 それが唯一の我が国の氏姓の伝統。 古来より氏姓があった、なら立派な伝統。 氏姓がなかった!としても立派な伝統。 どっちも崖よ。諦めなさい。笑 x.com/sivaprod/statu…

SIVA@sivaprod

夫婦同姓どころか圧倒的多数の庶民には姓もそして多くの場合女には名前さえも無かったのが「日本の伝統」。これは江戸時代の中山道太田宿の地割り図。「夫婦同姓は日本の伝統文化」言ってるひとにこの画像使ってくださって構いませんよ。

ふうべるんぐ@Gka6N8

メニューを開く

でも武家は名字を使いますし、屋号ってモノがありましてねそれが名字と同じような区分分けをしてた次第です さらに言えば夫婦別姓を取る朝鮮や中国は嫁を身内と認めないと言う暗黙のルールから嫁に夫宅の姓を名乗る事を認めないんですけどね

おひるね(にゃ〜)@F7t6yFlGoLBo9n4

メニューを開く

夫婦別姓には反対ではありませんが、苗字を持ってなかったというのは誤解です mag2.com/p/news/206350

湾岸安全@wangan_security

メニューを開く

夫婦同姓が義務付けられたのが明治31年 明治5年に戸籍法が出来て作られた壬申戸籍の欄には江戸時代生まれの妻や母も同姓 江戸時代の宗門改帳には妻は「女房」と記しているが名前が無かったのではなく既婚女性は記載しない文化の為 夫婦同姓は日本の伝統ですよ x.com/sivaprod/statu… pic.twitter.com/9Kh3I5Bj0V

SIVA@sivaprod

夫婦同姓どころか圧倒的多数の庶民には姓もそして多くの場合女には名前さえも無かったのが「日本の伝統」。これは江戸時代の中山道太田宿の地割り図。「夫婦同姓は日本の伝統文化」言ってるひとにこの画像使ってくださって構いませんよ。

りょうま@ryoma09012

メニューを開く

学術的には庶民に苗字がなかったというのは否定されています pic.twitter.com/gFJjhSrDgp

おにぎり丸@5w4qs3X8yk74538

メニューを開く

"日本の伝統"とかは関係ない🤔 ただ、君等が全く見落としている"別姓の強要"問題が片付いていないから、”問題を解消出来てからの話"と反対の立場を取っている🤭 ところで、井田奈緒さんや青野慶久さんに加え永江一石さんまで反証出来なかった↓の論理に、貴方は反証出来る?😏 x.com/RyunosukeNagum…

南雲龍之介(南方ひづる)♥The phantom of Tiananmen Square@RyunosukeNagumo

返信先:@IssekiNagae"同姓の強要"、"別姓の強要"それぞれに問題はあるけど、"同姓の強要"に留めておいた方がまだ少しはマシという話😏 っていうか君達、あの井田奈穂さんがご自分の息子さんに"別姓の強要"を仕掛けて失敗した事も解ってないの?🤭

南雲龍之介(南方ひづる)♥The phantom of Tiananmen Square@RyunosukeNagumo

メニューを開く

「姓=家族の名前」という解釈は判例の類いでも普通に見られる訳で、 「かつての別姓」は、女性が家の名前を名乗らせて貰えなかった状態でしょ。 男女平等の現代では、当然女性にも姓を名乗る事は認められるし、 確か明治維新の四民平等で武家の特権だった名字を誰もが名乗れる様になったとかでしょ。

鈴木@3tohe

メニューを開く

昔は一族が集住していたため、苗字で名乗っても意味がないという事もありました。 今でも、田舎や島しょ部では「この辺は皆、苗字は同じだから屋号で呼ぶ」とかもあるくらいです。 私の祖父の生誕地の香川の田舎に行きましたら同姓が多くてびっくりしました。 e-aidem.com/ch/jimocoro/en… #ジモコロ

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ