ポスト

ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P… C型肝炎ウイルスはエクソソームを介し伝播する。 左端はウイルスのナイーブ細胞への感染。 真ん中は感染細胞からのエクソソームによる感染。 右端がRNAから構造タンパクを配列を欠落させてウイルス粒子ができない状態の感染細胞(Huh7-ET)からのエクソソームによる感染。1/ pic.twitter.com/P74CeYjuTc

メニューを開く

まいち@maiti_86

みんなのコメント

メニューを開く

フリーのウイルスよりも感染細胞からのエクソソームのほうが感染力が強い。これはエクソソームが細胞間伝達という役割を持つ以上免疫のターゲットになりにくいため当然と思われる。 問題はHuh7-ET由来のエクソソームは構造タンパクを含まないにも関わらずレベルは低いが伝播したということだ。 2/

まいち@maiti_86

メニューを開く

大半の医者これ 理解できないと 思う。

メニューを開く

胃酸に耐えられる⁉️

おでっせい@odyssey3543

ncc.go.jp/jp/information… さらにこれらの核酸物質はエクソソームに内包されている限り、胃酸のような強酸性やヌクレアーゼにも 耐性であり、腸管から吸収される運命をたどる。 まさに遺伝情報の個体間伝達は生殖による垂直遺伝しか方法は無いとさ…

おでっせい@odyssey3543

メニューを開く

ちょっと本題から外れますが、HCVはフラビウイルス科ですがヘリカーゼNSP3ががん化に関与しているようね、ちなみにIVMはこの フラビウイルス科のNSP3を特異的に阻害するので興味深いです。 kanazawa-med.ac.jp/~mri-tm/tak-2a…

みるくちゃん🐱💖✨@milkchanneko

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ