ポスト

#菅江真澄の道 木蓮寺坂》 享和元(1801)年11月、真澄は木蓮寺坂を下ったり上ったりして進んだ。 程なく行くと、陸奥と出羽の国を分ける境の明神という祠が二つ崖際に並んでいたという。 この神に幣を手向け、出羽国(秋田領)に入り、以降は津軽の地を再訪することはなかった。 #深浦町 #県境 pic.twitter.com/lIrHPEBwaG

メニューを開く

ツキのわ@秋田史跡巡り@tsukinowakuma90

みんなのコメント

メニューを開く

県境から秋田県側へ200m程の地点に"御境明神堂入口"と書かれた標柱が立っています。 そこから林道を歩いて進んでみましたが、残念ながら祠らしきものは見つけられませんでした😥 途中から草木に覆われていて道がなくなったのか……そもそも祠はもう存在しないのか。 時期を改めて再調査したいです。 pic.twitter.com/ikHdwhR8d6

ツキのわ@秋田史跡巡り@tsukinowakuma90

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ