ポスト

加味逍遙散と抑肝散って実は少し似てるんですが、どちらも柴胡ベースで肝気の流れを整える系の漢方薬です。 しかも当帰を含んでて肝血を補うことで肝に余裕をもたせて安定させるような点も共通です。 ただ、実は抑肝散のほうには芍薬が含まれてないのは特徴やったりします。… pic.twitter.com/khu779nS67

メニューを開く
きたくん@漢方のオンラインスクール@YakuyakusanGt

これとは別で角度を変えて、 加味逍遙散と当帰芍薬散の共通生薬も考えると面白いですよ。 当帰、芍薬、茯苓が共通してます。 特に当帰と芍薬はどちらも「肝血」を補う薬です。 肝血を補うと肝という臓器にしっかり栄養や潤いが与えられるので肝が安定します。…

きたくん@漢方のオンラインスクール@YakuyakusanGt

みんなのコメント

メニューを開く

認知症の患者さんに抑肝散を出されるのをよくみますが、不眠症に対してなのかな?

】海月空月【@kwskhzk861964

メニューを開く

うちの店に御局様が2人いて、それぞれ抑肝さん、加味逍遙さんって勝手に自分だけの頭の中で名付けているんだけど、このポスト読んでやっぱり証が合ってる気がすると思いました

₺ƾ(∩´͈ ᐜ `͈∩)₺ჯもちもち❦͙@MochiMochiStudy

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ