ポスト

省力化投資補助金のQAをよく見ると「所定内給与のみ」とありますね。ということは、正しくやろうとすると、わざわざ時間外手当などを控除した金額を計算する必要がありますね。 明日にでもコールセンターに電話して事務局が考える「所定内手当」の定義を聞いてみようかな。 jinjiseido.co.jp/column/schedul…

メニューを開く
岩本秀巳@DXコンサルタント(中小企業診断士)@hibeto

省力化補助金の上限引上に関連する給与支給総額について、公募要領には賞与や役員報酬を含むとありますが、よくある質問には含まないと記載。どちらが正しいか事務局に確認したら、よくある質問が正しく、今後公募要領を修正するとのことです。返還に関わる重大事項ですので、迅速な対応を期待します。

太田満(中小企業診断士×インバウンド集客「ExchangePLUS」)@bdlabs1

みんなのコメント

メニューを開く

省力化投資補助金の給与支給総額は、非常勤を含む全従業員に支払った所定内給与という定義となるようだが、その所定内給与の定義についてコールセンターに確認するも、回答を持ち合わせていないとのこと。調べたうえで、折り返し連絡があるようなので、また投稿します。

太田満(中小企業診断士×インバウンド集客「ExchangePLUS」)@bdlabs1

メニューを開く

1年間の所定内給与のみを計算して給与支給総額として、エビデンス付きで出せという事ですかね。 6/25の受付開始時点でルールが明確になっていなかったら、返還が絡むので問題ですね。急ピッチで作った制度で、収益納付とか含め、精度設計面で甘い部分多いですね。

岩本秀巳@DXコンサルタント(中小企業診断士)@hibeto

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ