ポスト

よくさ平均年収は430万とか言うじゃない?それって高齢者世帯も含めた平均値であって現役世代は全然違うんだよ…そして単身の現役世代と大人二人の世帯年収だって変わってくるし子育て議論するならこの児童がいる世帯の平均年収で話をしてほしい…そしてそう考えると高校無償化の所得制限って本当にイ… pic.twitter.com/D7dizThlyd

メニューを開く

ひなまま@hahihiphga

みんなのコメント

メニューを開く

娘の通う私立高校では「所得制限で高校無償化に該当しない家庭が6割」って言ってて、みんな学費全額有償を覚悟の上で進学させてるんだなぁと。半分以上が該当しないくせに無償化とか言わないでほしいし、世間は「今は高校は全員無料なんでしょ」と騙されてるし、政府の搾取作戦が狡猾すぎると思う。

赤城花子@blaueKatze111

メニューを開く

平均的年収の世帯を無償化から外しておきながら、「実質無償化」ってドヤ顔してるってことですね

Tak Kim@TakKim15

メニューを開く

そして、子育て世帯の平均年収830万を使うと、子育て世帯は高収入と言われ、低収入なら児童手当や支援は満額、私立高校も無償となる 子育て予算は低所得世帯へ 他の世帯は自分の子の生活費や教育費を削り納税する それで産め働けは無いだろう 自民の少子化促進政策は止めなければならない

メニューを開く

政府・財務省の目的は少子化の改善でも 国民生活の向上でもなく 「増税」 です。 増税さえできればそれでいいんです。 そのための情報操作ならいくらでもやります。 まったく頓珍漢な理由づけも平気です。 彼らに恥はありません。

鈴木慧@kei_suzuki_1

メニューを開く

高齢者割合高いから色んな数字が現役の肌感とズレてるよね。

メニューを開く

そもそも平均年収では上位1〜5%の高所得者に引き上げられて実態とかけ離れた所得が平均年収として算出される。実態はボリュームゾーンが300〜400万円。この年収ですら単身世帯や年齢層など分けられていないので実態と異なる。児童がいる世帯のデータはない。知っている限り。

kkwmgc@KKwmgc

メニューを開く

政府にはデータアナリストがいないのね。ビッグデータが泣いている。

うさぎどん@usagidon_don3

メニューを開く

万年算数が苦手教科だった私でも子育て世帯の現状把握にあたって全世帯の年収を平均化するとミスリードだとわかるのに、なぜこうなるんでしょうね……

日和見ひより@扶養控除復活@hiyorimi14hiyo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ