ポスト

知り合いのベテランエンジニア達を見ていると、日頃からの学習はあんまりやっている気配はない ところが、彼らに取って未知の製品案件を渡しても取り敢えずなんとかしてしまえるのは“応用力”があるからだと思う 過去の経験に基づいて、”あー、この製品のこの動き、これと似てるな”とか…

メニューを開く
ヤマダ@yamada_sier

これわかるんだよな。。 エンジニアとしてやってたころはずっと、経験のないものを走りながら身に付けるのが当たり前だと思ってた。

Yamato@Dell Technologies Tech Instructor@lab8010

みんなのコメント

メニューを開く

知ってるだけじゃだめなんですよね。 そしてこっちがそうなっているからあっちも同じ というのが油断。 いや、ちょっと待てよ、と確認していくのが応用力。

Arashi_pf_fun@Arashi_pf

メニューを開く

おっしゃる通りだと思います。 応用力がある、というのは、 基本が身についていて、それを活用できる。ということと同義です。 その「基本」が「前提となるプロトコルなどの知識」+「プロダクトを触った経験」に分解されて、後者の方を「この製品はこのプロトコルをこう実装してる」と理解する感じ。

tatematsu_san@tk4_jj

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ