ポスト

東京都のマッチングアプリを落札した「グランドユニット」代表は中国籍の龍慧子(北京海淀区在住)。 この会社は個人情報判決+都民事故+公売など官公庁システム多数を落札している。…

メニューを開く

城之内みな🌺@7Znv478Zu8TnSWj

みんなのコメント

メニューを開く

東京都がこんな如何わしい事をやっては駄目ですね。 世も末です。

Ringoro@shigemac9

メニューを開く

入力した個人情報(マイナ+名前+住所+職業+年齢+年収+顔写真など)は、中国の日本人データベースに登録され、顔認証やスマホ位置情報など把握されます。 カモにできそうな人物には中華美人+美男がマッチングされるとか。

城之内みな🌺@7Znv478Zu8TnSWj

メニューを開く

近頃の公共系事業の多くに何故か中華系企業が顔を出してくるよね。 このアプリしかり再エネや徳島県学校タブレット大量故障問題も中国製だったし大阪万博のバスも東京の火葬場も。…

アキちゃん@Nm53KfwTPgP1F2x

メニューを開く

デジタル庁がマイナシステムを中国系に委託したり、LINEやTikTokをまだ使わせているのは問題だと思う。 個人情報漏洩のリスクが高まる可能性があるし、公共サービスには信頼性が求められるはずだから。

カズ🇺🇸ほったらかし投資🇯🇵毎月30万積立🔥@Kazufree_blog

メニューを開く

本来ならデジタル庁がルールを規定すべき事案なのに放置 何故かな? デジ庁のトップって誰だっけ?

今日も幽体離脱@outofbodyagain

メニューを開く

葬祭場を中華系企業に取られ、次は結婚アプリを取られるの? ヤバいなぁ

アマテラス@amaterasu101

メニューを開く

行政のアプリ開発委託って丸投げしていて、要件もコロコロ変わったりして、かつ委託費も抑えられるからまともな開発してる日本企業は採算合わなくて落札できないんだと思う。 だから無理の効く中国企業になっちゃうんだよね。 委託契約を法で縛ってるくせに委託元の行政はブラックのままってどうなの🤔

COZY 明日は明日の風が吹く@ki34cozy

メニューを開く

公的機関の委託で500人以上の個人情報を扱う場合は 法制上の抜けがないようにサーバーが日本国内にある条件を付けて海外や海外資本への発注を禁止にしないと

takamin@PfPfMoMoMoMo@takamin39hi

メニューを開く

マッチングアプリとかデリケートなシステムに中華系・・・

アキちゃん@Nm53KfwTPgP1F2x

メニューを開く

多分、中国人をマッチングという形で引き合わせて、合法的に日本国籍を取る戦略でしょうね。

プー助@yoguoyoguo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ