ポスト

融解熱といえば、近年常温で溶ける樹脂をパック詰めした首掛け型の保冷剤が世に出回るようになりましたよね。あれも吸った熱を樹脂の融解熱として消費する事で保冷剤の温度を保ったまま体温を冷ます仕組みなんです。そうして考えると潜熱ってうまく使うと便利ですよね

メニューを開く
照本稲美 a.k.a. 工業熱力学たん@ThermoDynam_tan

例えば、氷でいっぱいの容器に水を注ぐとその氷が溶けきるまで水の温度は0℃になったまま上がらなくなります。もちろん氷から遠ざかれば話は別ですが、近いと水の熱が氷に吸われて「融解熱」として氷が溶けるのに消費されるんです。これもまた潜熱の影響です

照本稲美 a.k.a. 工業熱力学たん@ThermoDynam_tan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ