ポスト

あとバリウムを行き渡らせるために「人体をグルグル回したらいい」と思いついたヤツ 控えめに言っても「紙一重」サイドの人間だと思う

メニューを開く
けとん@ken3_ketone

硫酸バリウムの溶解性が低く、かつ胃酸に触れても遊離のバリウムイオンが出ないからって人間に飲ませて胃の診断に使ってみようって思いついたやつ誰なんだ

今平東@imadaira

みんなのコメント

メニューを開く

よく考えたら「骨が折れた? よしプレート埋め込んでボルトで止めよう」とか「出血多いし輸血用の血が足りん。よし、塩水入れよう」とか、医療系は冷静に考えると紙一重だらけだったな……

今平東@imadaira

メニューを開く

発泡剤飲んでゲップするなもラインとしてはギリアウト

しゅうsan@shu_sanma

メニューを開く

人間と実験動物の境目を曖昧にしか認識できないやつの発明に違いない

メニューを開く

72年前にトレッドミル運動負荷検査を考案したR.ブルースとW.クイントンも「紙一重」に近いかなと思います。心臓や肺が悪いって言ってんのにあえて苦しい運動させる訳ですからね。

holozoa@holozoa55

メニューを開く

あれだけ回してゲップするなとか外道すぎる

メニューを開く

あれアトラクションみたいでけっこう好きなんだけど少数派なんかな

ぐらばく@Grabacr1

メニューを開く

昔は発泡薬などは使わず、腹いっぱいバリウムを飲んでいたような話を聞きます。それから考えると改良されていると思います。

Take0m@Take0m

メニューを開く

バリウム検査、機械の方で回してほしい

全竜交渉部隊@cf4xIeHRDZxfFV0

メニューを開く

ゲップしても大丈夫ですよ〜って案内される世界になって欲しい

なっつのAO・ ²@natu7272

メニューを開く

外科手術って奴隷や兵士を使い捨ての前にもう一仕事させようとして繋ぎの修理的なモノから発展したって聞いたことある… 医療って元々そーゆうモノ…カモ

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ