ポスト

なのでこれは「アメリカでアップデートされている知識に追いついてないことが問題」なのではなくて、「日本人がちゃんと後始末をしなかったかつての帝国主義が、他者のイメージを利用するときに露呈した問題」なんだと思います。これについてはこちらを見てください。youtube.com/watch?v=bpReuc…

メニューを開く

渡部宏樹 Kohki Watabe@kohkiwatabe

みんなのコメント

メニューを開く

ちょうど、(私の手元にはまだないのですが)『美術手帖』の7月号が「先住民の現代アート」だし、東京都現代美術館では「翻訳できないわたしの言葉」展をやっているし、勉強するにはよいタイミングだと思います。 bijutsu.press/books/5481/

渡部宏樹 Kohki Watabe@kohkiwatabe

メニューを開く

欧米がきちんと後始末をしているとは思えない、していればアフリカの現状はないし、西欧の難民もないのでは?

uɐʎuɐʎuɐq@banyanyanmi

メニューを開く

戦後日本人が欧米の植民地主義や帝国主義に反感を持たないのは、日本国憲法が日本人以外の帝国主義を肯定しているから 前文の「専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会」とは、1947年当時の植民地支配と人種隔離、専制を当然とする国際社会。

やまとの会(仲津 充容)@nekobakumatu

メニューを開く

んな訳ねえだろよ…… どこまで事大主義なんだよ

Tetsuma Yamanouchi@Yamatetsu_curry

Yahoo!リアルタイム検索アプリ