ポスト

浅学なため今回初めて歴史上のコロンブスのヤバさを知ったんだけど、あのMVをみた最初の印象は近代人と類人猿がホームパーティーするのはいいんだけど、やることが近代の遊戯ばかりで類人猿の文化や慣習に対するリスペクトや畏敬の念が欠片も垣間見えなかったところが違和感として一番大きかったのよ。

メニューを開く

長門拓@bu_tan_0112

みんなのコメント

メニューを開く

失礼します MVを特に擁護する訳ではありませんが 類人猿のような生き物の元々の文化へのリスペクトはありませんでしたが 偉人が持ち込んだ楽器を偉人以上に楽しんでるような場面や 猿のドラマに偉人が見入ってるのとか いろいろ現代を示唆するような場面もあったかとは思いました

換気❣️融和🌈合理的配慮義務🤝人間は弱く(脱力) 平和は脆く 憲法は尊い@EKcOVBtJ42pfwN2

メニューを開く

いちおう現地のビデオを見せてもらって、 みんなで感動を分かち合ってる、けどね。 VHSってトコから、昭和おじいちゃん達と 令和世代の文化交流を表現してる部分も ありそうなッ #はちまきは何のオマージュかな #コロンブス #ミセス・グリーンアップル pic.twitter.com/AnboSCDOH6

魔女の見習い(不死です)@majo_no_minarai

メニューを開く

相手側の視点から見た自分たちも猿にして、理解していくごとに互いに人間に近づいていくとかだったら文化交流がテーマになったんじゃないかなと無知ながら思う

メニューを開く

ちなみに私は『1492 コロンブス』を映画館で鑑賞しました。同作の冒頭は、異端審問の結果として魔女とされた人間の火炙りから始まります。なにやら象徴的ですね。

ぞろ目の八ことマスケッター(旧1d6)@hm1d6

メニューを開く

MVけっきょく観られなかったっすw もうお蔵入りかなあ…

nankado@nankado

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ