ポスト

日本で陸稲やる人、初めて見たような気がする。

メニューを開く
パフじろう|井上敬二朗@TintsF

ちょっと時期は遅いんだけど 畑の稲(陸稲)の種を播いてみた お米で新しいことやるには 一年待たなきゃいけないから だめ元でも、突っ込んでみる💪 うまく行けば、餅つき大会やるぞ〜✨

有坪民雄@新刊出ます@asahi_yama1

みんなのコメント

メニューを開く

茨城でもやってる農家さんありますよ 陸餅はおかきの原料にされているので欲しいところは欲しいみたいです。

りな☆ちん@rinansx

メニューを開く

同僚の実家で栽培していました

肉まん@youzounegi

メニューを開く

最近は見かけないけど、昔は陸稲やってる畑を見たことがありますね。

kiamucyonn@kiamucyonn2

メニューを開く

陸稲あるぞという書き込みが連投 みんな栃木県 たとえば群馬栃木県境の日光足尾山塊と渡良瀬川の世界 氾濫で水没しない等高線に国道、県道通したら、それより山側はみんな陸稲だったな、裏作は麦 自家消費の正月の餅米と饂飩の小麦粉だけだったら、1反も必要ない、家庭菜園並み オカボと読む

メニューを開く

栃木県中部に平成初期まで住んでいました。学校帰りに近道として陸稲の畑の間を通ってたし、農家やってる同級生が農協勤めで陸稲の収穫の話をしていたのを聞いた事がありますから、出荷するくらいには作ってたと思いますよ。

みたらし@tosibo8

メニューを開く

栃木県は作付け面積まだ多いですよ。 昔からユメノハタモチ筆頭に色々品種もあります。 売り先もJA民間問わず多々あります。 10年以上前に中国産餅米の入手が困難になり、国内で餅米が高騰した際、かなり儲かったイメージがあります。 何気も量も取れますよ。

しんさん@Hygrr_sin

メニューを開く

北海道の方でも一部地域であるようです。 水田の30%くらいは取れるらしいけど、前例がないウチのJAに打診したら「売り先ないからやめて」って言われましたw

大井 泰徳@OiYasunori

メニューを開く

陸稲って品質の悪さもですがなによりも連作障害が起きたような気が。 ちなみに水田栽培では連作障害はほぼ起こりません。

メニューを開く

陸稲はモチ米です。 すごく低品質のモチ米が出来ます。 もちろん、価格も安いですよ。 儲かりません。

長谷川辰蔵 出来の悪い二代目@victor_sx511

Yahoo!リアルタイム検索アプリ