ポスト

日本の労働分配率は低い。そして下がり続けている。 pic.twitter.com/MbxSysqfOM

メニューを開く

愚泥@DOVGQ

みんなのコメント

メニューを開く

日本の会社は社員を家族のように考えていると思っていたら、実は世界一社員に冷たい会社だった。

ringo-apo@ringo1625

メニューを開く

富の分配率の話ですが、昭和の終わり頃、経団連の社長の平均年収は4000万円強で従業員の10倍程でした。小泉竹中の構造改革前の日本は、富の分配にあまり格差が無く安心して生活(子育ても)を楽しめる社会でした。 個人投資など不要な社会こそ有るべき理想でしょう。 投資は結果を見ると博打や投機だよ。

じい3@Soojiroo2

メニューを開く

1995年辺りから根本的に日本の構造改革が始まっている グローバルの流れの中で小選挙区、消費税導入、更に戦後日本を加速させてしまった。 投資とは資本を投じること 資本とはお金ではなく、労働 技術と言った生産資産、生産活動の直接の成果である資産、生産の為に使用とされる固定資産及び在庫です

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ