ポスト

慶長5年8月10日付 #真田昌幸 #真田幸村#石田三成 書状には「勢州え安国寺、吉川壹万余召連、長大同道にて罷越候」(#安国寺恵瓊 #吉川広家 が1万余人とともに伊勢へ。長束正家も同道)とあり、先手=伊勢方面への出撃と考えられます。なお、三成は同時に尾張・美濃方面への展開を示唆しています。

メニューを開く
たなか〰️る先生。@tanakaru99

慶長5年8月8日、大木兼能の下川兵太夫宛の手紙続き。「又筑後中納言殿へ右之通ニ先手を被成候へと被仰候へとも、そも御人数そこね申故なりましきと御返事被成きり候、それにより壱番をあきの宰相殿、吉川殿御請取候」とあり、#宇喜多秀家 の次に #徳川家康 勢迎撃の先手に指名されたのは #小早川秀秋 twitter.com/tanakaru99/sta…

たなか〰️る先生。@tanakaru99

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ