ポスト

こんな長いポスト、誰も読まないと思ったら意外に読んでもらえてる…。 せっかくなので、ちょっと補足を。 この件では、広告代理店のことを批判していますが、当たり前ですが、全ての広告代理店の社員が悪いわけじゃ決してないです。…

メニューを開く

ハナブサ ノブユキ@Hanapan8723

みんなのコメント

メニューを開く

それともうひとつ。 不幸にも関係している大勢の人たちの認識をすり抜けて、問題のある作品が出てしまうことはあると思います。 今までもたくさんありました。 毎回、なんとなく隠してしまったり、責任を押し付けあったり。…

ハナブサ ノブユキ@Hanapan8723

メニューを開く

本来本質とは異なることは削っていくように思うんです。 だから、あれがあの映像の本質だったのではないかと今は考えています。 アーティストというより、オファーをした側の。

ともくにゆい@To_mock

メニューを開く

タイアップである以上、 コンセプトは、広告主や代理店からの 要望の可能性はありそうですね

Tetu 🐏🏍️🎀@tetu3028

メニューを開く

とても腑に落ちる話でした。 一つだけ分からないのは、コカ・コーラほどのグローバル企業が今どき「英雄としてのコロンブス」というコンセプトに同意するだろうか、ということです。

アイス@iceblue_ikb

メニューを開く

前線はどの業界でもキチンとした仕事人が多い 後ろにいる連中がグダグダ、が多い 昔、社長プレゼン直前に企画内容変更を担当課長が強行に主張、「僕は違うと思うが」と言って不承不承直したらプレゼンで社長に「ほぼ直す前のプラン」を指示されて、横にいる担当課長を睨んだら死んだフリしてた😩

ただの一市民@wUw7C11jxsfTxmf

メニューを開く

コカ・コーラの世界観に沿って?みたいなコンセプトがあったらしいことを流れてきたもので読みましたがコカ・コーラって世界のコカ・コーラと言える規模の企業ですよね。だったら尚更のこと社会に対しての責任というか使命はとても重いのではないかと思うのですが。いったいどうなっているのでしょう。

幻のマリブラン@anitanataly

メニューを開く

理解ができない部分について質問させていただけますか? 「英雄としてのコロンブス」のイメージから連想されるアイディア→それを「時間の垣根を超えてホームパーティーをする」はない この2文の論理展開がわからないです。英雄としてのコロンブスはホームパーティーをするはずがないということ…?

メニューを開く

『風と共に去りぬ』は戦後日本で配給されたカラー映画 南部女性をビビアン・リーが演じ戦後の日本を魅了した その作品も今や南部の奴隷制問題を無視した作品と酷評を受け助演女優賞を得た召使役の女優への冷遇も問題視された。過去の高評価も時間と共に見直される良い例⬇️ x.com/r2d2c3poacco/s…

Green Pepper@r2d2c3poacco

ハティ・マクダニエルは『風と共に去りぬ』のメイド役で1939年助演女優賞を受賞。オスカーを受賞した最初のアフリカ系アメリカ人だった。しかし授賞式の会場となったホテルには特別に入場出来たものの、『風と共に去りぬ』チームと同じテーブルに座ることは許されず、広い会場の最後列に席が用意された…

猫シャクラ@Ds67N

メニューを開く

ですよね、私もコカ・コーラがまったくPVを知らないはずはないと思います。そんな状態でタイアップが進んでいくはずない。タイアップイベントでそのPV流す可能性があれば、当然見ているはずです。撮影に差し入れに来てるでしょうし。

Merci Kimson@mercy_kimemia

メニューを開く

アホくさ アメリカが悪いだけだろ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ