ポスト

「蛤形水盤」にはラインダンスの女性達。反対側から見るとお客や楽団員。「ザムザ氏」とはカフカの『変身』?と思えばミロ?カンディンスキー?の可愛さ。縄文の河童型土偶?振り向けば味わい深い「ピエロ文広口瓶」。これらを使った池坊や小原流の当時のいけばな作品も見られます。#走泥社 #智美術館 pic.twitter.com/BJzuURasX4

メニューを開く

MarthaMyDear@rejoice_rejoice

みんなのコメント

メニューを開く

→展示室を移ると「オブジェ陶」と称される作品群。遺跡の出土物みたいだったり、釘打ち込んで焼いた!という超絶作品も。心打たれました。 #走泥社再考 展 前期(結成〜’63年まで)は今月23日で終了。後期は7/5~9/1 (結成25周年まで)#智美術館 pic.twitter.com/uNTxfFEmd3

MarthaMyDear@rejoice_rejoice

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ