ポスト

発達障害当事者の 正義感が強すぎる問題🥺 正義感のコントロールも 当事者にはとても大切なこと、 というのはあまり 知られていないのかも知れない… #発達障害 pic.twitter.com/Nxw4KDiBxi

メニューを開く

春野あめ【発達障害が理解されにくいワケを自分で考えてみた】発売中‼︎@AmeHaruno

みんなのコメント

メニューを開く

これの問題点は、学校に通っているうちはむしろ「褒められる」ことのあるムーブが、社会で発動すると「迷惑ムーブ」ってことだと思うんです。 「子供が他の子供を注意する」っていうムーブを褒めるより、先生が面倒がらずに𠮟ってほしいです。 他人に干渉しない方を教えてほしかったなぁと。

メニューを開く

正義は大事ですが正義感は? 問題はそれが攻撃的な行動につながる場合です。 不当な攻撃行動の言い訳に正義感を使ってはいけない。

杉山 健@sugiyama2023

メニューを開く

発達障害の生徒を指導したことがありますが、正義感が強いのが問題ではなく、誰かれ構わず注意をすることで遭わなくてもよい被害に合う可能性が高くなることではないかと思っています。 柔軟性を育てることが大切であり、それを育てることで、一年かかりましたが人を思いやれる子に育ちました

ふじ@MtFuji26

メニューを開く

わかります。 幸い?あれはやってはいけない。係員に言う。言ってもスルーならそうなんだとスルーする?ぶちぶち独り言で解消する 笑 最近はある漫画?の影響で「あんなやつバナナの皮で転ぶんだ」や「歩いていたら水撒きの水にスマホがかかるんだ」など小さい不幸?を願ってたりする 笑

しゅんらい@xSpringthunderx

メニューを開く

これすごい解る。校内暴力のあおりで管理教育になり、中学高校と理不尽なことをするクラスメートと先生に食ってかかってトラブル起こしたことあるし、アニメキャラにも「ぶっ〇す」と言ったことあるから。あの時代に解明されていたらどうなっていたんだろう…。

スーパーももちゃん・ミスうちゅうかん・ヘルニアおばさん@spamomochan

メニューを開く

その正義感(もっと言えば倫理観)を守らない輩が世の中の多数になればなるほど、発達障害当事者の律儀さが正義感マシマシみたいに受け取られるのは納得いかないかな。

みすまる(🐳)@misumaru25

メニューを開く

たしかに正義感のコントロール大事ですね! 人が困っているから助けたい そんな気持ちが強い優しい子なんですけどね…

まゆき|発達障害児の家庭教師@myk_support

メニューを開く

その正義感の強すぎる強すぎないは誰がどのようにして 判定するのかが疑問に思います。

タバスコちゃん@Nekoyanagi_Yore

メニューを開く

正義感が強いのはあるあるだなと感じました。かつての私や、母親がそうでした。 私の思い込みですが、孤立型と尊大型ASDには多いような印象がありますね。。

しない@逆境を終わらせる人@WebsiteYamato2

メニューを開く

分かります..... レジとかに横入りしてくるとか、あげ句の果てには商品を取りに行ったのにそのままカゴを置いて並びなおさないとか.....。。 なるほど、マナーとかには敏感な方だとは思っていたのですが、こういった傾向もあるのですね!!!(ง ᐛ )ว

まつろば@unkoanko155062

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ