ポスト

これだけ散々農家をぶっ潰しておいて、従わなければ罰金て鬼かよ… 食料困難事態法が成立 異常気象や紛争時に供給確保 news.yahoo.co.jp/articles/3d556…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

しかも 花や果物作ってる人は 米や小麦の農業に変えないといけないらしいです 急にそんなんできるわけがないのに 潰しにかかってきてると思いますよ

✈️Mokologue 🇯🇵@mokologue

メニューを開く

廃農した人が多過ぎてこんな法律を作っても手遅れ。 農家を大事にしないから数年後の日本はお米を輸入することになる。

ベテラン投資家池ちゃん2000@kasukabeikechan

メニューを開く

電力効率の悪いソーラーパネル作っては『再エネ賦課金』を取り、そのソーラーで山を削っているにも関わらず、『森林環境税』を取られます。どう考えても、おかしいですよね😤

メニューを開く

なんで日本はこうなのかね。 「日本のために役立ってくれると約束してくれたら、こんなに優遇しますよ!」という法律ならわかる。 「非常時には日本のために犠牲になってね! 従わないと罰則ね!」という法律では、離農する人が増えるだけでしょ

メニューを開く

農家を守る法律を先に作るべきなのに。 誰も農家になりたがらないぞ。

メニューを開く

食料困難、 税金、円安 日本は危機的状況です💦 時代に呑み込まれる前に 私をフォローした方がいいです。 pic.twitter.com/wvQnaY5c2G

優香@FX投資 /GOLD@FX_YUKA1

メニューを開く

逆に考えればこれは農家の生産性を低くし 海外からの輸入も自由に出来る 法律ですか? 岸田総理のグレートリセット という言葉を考える時、 食料が足りなくなれば コオロギ食をと言う政府の思惑が見え隠れする。

メニューを開く

農作物は急には変えられない。 植物を植える土地が有れば何でも出来ると考えているのは愚の骨頂。 農作物を変更するために掛かる費用も農家に押し付ける事が目に見えている。

Sum2424@Sumisum24

メニューを開く

戦中戦後都会から食べ物下さいと農家を頼って来たくせに、もう忘れているんだね。いざとなったら関係無いことを馬鹿な上級国民に知らしめた方が良い。蔵に食べ物があるが分けて貰えなかった人が多くいたはず。

メニューを開く

今迄気がつかなかった のかしら?

金魚姫@奈良@dLNJqDzn1ZW3sJy

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ