ポスト

これが江戸時代には見られる様式で出来た日本の伝統建築 だが和風の建築デザインで活用される事はほぼ無い 勿体無い事だ

メニューを開く
気仙沼ニッティング@KesennumaKnit

気仙沼の古くからの市街地には立派な土蔵が沢山あります。もともとは店舗である母屋の後ろの倉庫として使われていたものだそうですが、母屋がなくなり通りからも見えるように。 店舗として活用されているケースも少なくなく、立派な海鼠壁のこちらは、保険会社の事務所として使われています(菅原)

寒鴉 葦考(カンア アシタカ)@PwQn1z

みんなのコメント

メニューを開く

え!?幕府滅んだから2階以上建てても良いのか!!? pic.twitter.com/X2YYv6evba

寒鴉 葦考(カンア アシタカ)@PwQn1z

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ